劇団「劇団夢現舎」の団員募集情報
演劇研究所東京東京の演劇研究所劇団です。現在、団員を募集しています。募集しているのは拠点となる団体を探している俳優/演出助手/スタッフ/研究生。喜劇、コメディに興味がある方は、ぜひご応募ください。募集の状態 | 募集中 |
---|---|
劇団名 | 劇団夢現舎 |
劇団設立年 | 1997年 |
劇団目標 | 日本人として世界に通用する創造集団 |
活動場所 | 東京:新高円寺アトラクターズ・スタヂオ |
活動時間 | 毎週月水金 19時~22時 他自主トレ随時 |
劇団 構成メンバー | |
劇団 平均年齢 | |
こんな人を 探してます | 拠点となる団体を探している俳優/演出助手/スタッフ/研究生 |
募集年齢 | 不問 |
劇団 ホームページ | http://mugensha.jimdo.com |
連絡事項や アピールポイント | 劇団夢現舎では、「稽古の場と仲間」を求める研究員を歓迎します。 たかが演劇、されど演劇。 どうしても演劇が気になる方、演劇に惹かれる方、演劇が・・・な方等々、どなた様でも参加できる演劇研究所です。 理屈や気兼ねや上下関係は要りません。 舞台の上は常にフラットで、何が起こるかわからない遊び場です。 俳優や演劇の在り方を多方面から検証、研究、研鑽して新しい芸術を発見しましょう。 演劇を始めたいがどこから手を付けて良いかわからない方には基礎の基礎から俳優力を身に付ける場として。 現場やフリー活動で疲弊し傷ついた俳優には、自己を癒し、再生・再確認できる場として。 演出家やスタッフにとっては、俳優体験や俳優の立場から演劇を検証できる研修の場として。 何れにせよ、俳優には常に立返るべき拠点が必要です。 そんな「俳優の泉」となる俳優工房を目指しています。 ※希望者には劇団夢現舎公演への出演や、劇団への入団の道もご用意致します(要審査)。 【稽古日程】 原則、毎週月水金の19時~22時(アップ及びダウン時間は除く) ※都合により随時変更する事もあります。 (全回参加を強要しませんが、極力連続参加をお勧め致します。) 【稽古概要】 ●俳優の心身の研究 俳優の身体、考え方、心の在り方などを鍛錬します。 「遊び」の中から俳優表現の基礎力や発想力を高め、武道や芸道の所作を基に身体法を身に付けます。 又、生理学・音声学に基づいた発声法により、「あなた」という楽器の持つ本来の声を引き出します。 先ずは、「自分」と言う素材を知るところから始めます。 緩みとは違う「リラックス」を身に付ける為、身体はいっぱい使います(因みに脳も身体の一部です)。 ●作劇の研究 ・即興を基にした作劇 ・古典戯曲の考察、実践 ●発表&考察 成果を発表し、ディスカッションを重ね稽古を進化&深化させてゆきます。 又、他人の作品を如何に鑑賞するか(受け取るか)にもこだわります。 自らの審美眼を磨く事も俳優にとっては重要な訓練です。 ※この他に不定期で合同自主トレや勉強会も開催します。又、自アトリエにつき、自由に自主稽古出来ます。 【稽古場所】 新高円寺アトラクターズ・スタヂオ(自スタヂオ)、又は杉並区周辺の公共施設 【参加資格】 頑固者、泣き虫、ダメ人間、トガッタ人、内気な方、お仕事を持っている方、他団体に所属している方、初心者等一切不問。 但し、共に稽古する仲間を尊重、尊敬できる方。楽しむ心を持っている方。向上心、研究心のある方。 【参加費】 ・月々15,000円(自主稽古でのスタヂオ利用料込み) ・単回参加 4,000円/1日 【申し込み】 下記メールアドレスまで、本名(あれば芸名も)、住所、連絡先、志望動機を含めた簡単なPRを送って下さい。 その後、無料体験稽古にご参加下さい。双方で合う合わないはあると思いますので、稽古体験後に良く話し合って決めましょう。決めかねる方には無料お試し期間(3日程度)も用意致しますので、お気軽にご参加下さい。 又、当方に参加するしないに関わらず、現状や今後の方向でお悩みの方も、もし気になったらお問合せ下さい。我々の出来る範囲でしかありませんが、お話をお伺致します。今の日本において、俳優を続けてゆくと言う事は生半可ではありません。どれでも演劇を続けたい気持ちを持つ方々を微力ながらも応援致します。 【問合せ先】 劇団夢現舎 03-3318-0756 koenji@mugensha.net HP:https://mugensha.jimdo.com |
※表示回数は数時間おきに更新されます
募集開始日 | 2018年01月27日 |
---|---|
最終更新日 | 2022年10月26日 |
表示回数(全期間) | 1355 view |
表示回数(直近1週間) | 4 view |
お気に入り |
「劇団夢現舎」への質問一覧
- 質問はまだありません
-
質問する
↑
分らないことは聞いてみよう!