劇団「新宿演劇勉強会ジュゴン」の団員募集情報
大衆演劇東京東京の大衆演劇劇団です。現在、団員を募集しています。募集しているのは哲学や演劇に興味がある方。大衆演劇に興味がある方は、ぜひご応募ください。| 募集の状態 | 募集中 |
|---|---|
| 劇団名 | 新宿演劇勉強会ジュゴン |
| 劇団設立年 | 2025年 |
| 劇団目標 | 演劇の裾野を広げ、当団体から羽ばたいていった人たちが所属する劇団を集めた演劇祭を行うこと。 |
| 活動場所 | 東京:新宿区内の地域センター |
| 活動時間 | 毎週日曜日AM9:00~12:00 |
| 劇団 構成メンバー | |
| 劇団 平均年齢 | |
| こんな人を 探してます | 哲学や演劇に興味がある方 |
| 募集年齢 | 問いません |
| 劇団 ホームページ | https://jugon.my.canva.site/ |
| 連絡事項や アピールポイント | はじめまして。 今回、新規団体として活動を行おうと考えております、新宿演劇勉強会ジュゴンです。 当団体は、劇団でもユニットでもなく勉強会です。 またレッスンでもなく、練習を通じて相互に高めあう団体です。 古典・近代・現代のジャンル、海外・国内作品に捉われず、会話劇を中心とした本読みの会となります。 直近の取り扱い予定:「W・シェイクスピア」「H・イプセン」「岸田國士」など ※メンバー・人数構成にあった戯曲選出をいたします。直近は短編を予定しております。 ※代表は演出家であるため、一定の指導は可ですが、あくまで補助的なものだと考えてください。 新しい団体なので初心者の方でも大歓迎です。 また社会人の方や、これから大きな劇団に所属するためのファーストステップとしたい方、 さらに、これから劇団やユニットを立ち上げたい方も大歓迎です。 ※事務所や他劇団への所属されている方も、ご参加いただけます。(ただし所属元の許可がある場合のみ) ※18歳以上の方のみとさせていただきます。(高校生不可) 目指す姿:演劇の裾野を広げ、当団体から羽ばたいていった人たちが所属する劇団を集めた演劇祭を行うこと。 日時:毎週日曜日9:00~12:00 ※ただし、お試し期間として2025年12月~2026年2月は、月に2回のみ。 (お試し期間のみ参加費無料。それ以外は以下に記載の参加費が発生。) 【お試し期間の日程:12月14日21日、1月11日25日、2月8日22日】 ※第5日曜日はお休みとなります。 ※年末年始はお休みとなります。 場所:新宿区内の地域センター (毎回異なります。駅から徒歩10分以内の施設を予約します。※例外あり) 参加費:月額3,000円 ※月謝としてではなく場所代としてご負担をお願いしております。 →講師による稽古はございません。 ※営利団体ではないため、多く集まった分については公演の会場代等として使用いたします。 ※収支状況についてはスプレッドシートにて随時共有します。 ※月に1回だけ参加したいといった方も歓迎です。(ただし参加費の割引はございません。) ※毎回ご参加いただく必要もございません。 将来について:大きな目標として冒頭に記載した演劇祭を掲げていますが、 小さな目標として、ある程度メンバーが揃ってからは、公演も定期的に実施したく考えております。 ただし身の丈にあった規模で行うため、参加費で足が出た範囲内で借りられる公共施設を使った、1日限定の公演となる予定です。(※公演を行う際の金銭的な追加負担はございません。) なお公演への参加は任意ですので、公演への出演を希望されない方は、本読みだけの参加でも問題ございません。 なお、オーディションは行わず、誰でも参加可能な形式となりますが、 和を乱す行為を行う方、宗教やマルチの勧誘を行う方など、その他当団体が不適切と判断した場合は参加をお断りする場合がございます。 あらかじめご了承ください。(※その場合の参加費の返還はございません。) 参加希望の方は以下フォームよりお申込みください。 こちらからメールにて、直近の会場リストをお送りいたします。 https://forms.gle/pqmPaamDii6snydx6 ご質問はホームページからお気軽にどうぞ! https://jugon.my.canva.site/ ※3日以内にご返信をお送りできるように心がけております。返信までしばらくお待ちいただけると幸いです。 |
※表示回数は数時間おきに更新されます
| 募集開始日 | 2025年11月07日 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2025年11月16日 |
| 表示回数(全期間) | 47 view |
| 表示回数(直近1週間) | 29 view |
| お気に入り |
「新宿演劇勉強会ジュゴン」への質問一覧
- 質問はまだありません
-
質問する
↑
分らないことは聞いてみよう!
