劇団「劇企画パララン翠光団」の団員募集情報
喜劇、コメディ京都京都の喜劇、コメディ劇団です。現在、団員を募集しています。募集しているのは演劇を学びたい方。演劇レッスンから自分の力を磨きたい方。喜劇、コメディに興味がある方は、ぜひご応募ください。募集の状態 | 募集中 |
---|---|
劇団名 | 劇企画パララン翠光団 |
劇団設立年 | 1986年 |
劇団目標 | 演劇の基礎や方法を学んで、公演や生活を豊かにする。創作力、発想力、からだをつくり。学生、社会人、シニアみなさま。演劇でやる気つくります。 |
活動場所 | 京都:シアターウル、下京青少年活動センター、伏見青少年活動センター、左京東部いきいき活動センターなど。 |
活動時間 | 不定期。月2回~6回 |
劇団 構成メンバー | 男性5名 女性10名 ひとクラス5~8名参加 |
劇団 平均年齢 | 10~70代 |
こんな人を 探してます | 演劇を学びたい方。演劇レッスンから自分の力を磨きたい方。 |
募集年齢 | 15歳~70歳くらいまで |
劇団 ホームページ | https://dab1b.crayonsite.com/ |
連絡事項や アピールポイント | 演劇塾パララン8月9月10月通信 残暑お見舞い申し上げます。夏はまだまだ続きそうですが、1年はあっという間です。 演劇をやるには自分の時間がいると思います。そういう自分を大切にして、つくっていくことを積み重ねることが大切です。 みなさま、継続して積み上げてください。 ここは演劇を学びながら、自分をみつめて、関係を豊かにしながら、演劇ワークをしていく場です。 各クラスそれぞれの参加か可能です。 ①演劇ベーシッククラス (初心者、役者の基礎をつくりたい、自分を知りたい方向き) 役者の基礎をやりながら、からだとこころ使う3時間。自分のからだを知り、練習していきます。公演を目的ではなく、演劇するからだをつくっていきます。自分を知り、演劇の面白さをみつける作業です。技術を感じていく作業です。 継続することでかわります。ひとにかかわる力、自分を見直す力。からだして、ひとに働きかける力を学んでいきます。積み重ねることが必要です。 活動日 月1回ぐらい 9月は残念ながらお休みです。 10月14日日曜日 場所 左京東部いきいき活動センター ②演劇ワーク木曜クラス 朗読の森というあらたな企画を立ち上げて、そこから参加メンバーとやります。 活動日木曜日。 夏はお休みします。秋から再開します。来年の2月か3月に朗読の森という発表会をします。 ③演劇講座クラス 下京青少年活動センターにて、演劇をいろいろな視点から、会話しながら、学びます。演劇論・役者論・演劇史・現在表現論などを学びながら、各自の演劇モチベーションを積み重ねていきます。ただいま、私ということにはじめて意識し、悩み、文学にした夏目漱石から明治の近代文学を学んでいます。今年度は太宰治に視点をあてて、戦時下からの文学を学んでます。 活動日 月1回 月第4週の月曜日 8月 8月26日月曜日 この日は太宰治「走れメロス」を朗読します。 9月 9月30日月曜日 10月 お休みします。 PM7:00~9:00 場所 下京青少年活動センター小会議室 ④演劇ワーク月曜クラス(イベント公演練習) ただいまは次の6月30日のイベントへ向けての練習をしています。 練習日月曜日。 8月 8月19日月曜日 9月 9月2日月曜日 9月9日月曜日 10月 10月7日月曜日 10月21日月曜日 PM7:00~9:00 伏見青少年活動センター小会議室 参加費:1回ごと500円。中学生、高校生までは無料です。 また、特別講座のお知らせです。 演劇創作講座「お芝居を書いて見よう夏」 大阪の万博設計劇作家演出家橋本氏を招き、短編台本つくります。毎回進化しているこの講座。 メンバーのなかには上演した者や内容次第では上演にも促していきます。 8月31日土曜日1日目PM12時~5時 9月1日日曜日2日目PM12時~5時 場所 左京西部いきいき活動センター 料金 3000円(2日間通し) 事情により1日だけの参加は大丈夫です。 ホームページ https://dab1b.crayonsite.com/ 演劇塾ブログ https://pararan.hatenablog.com 連絡メール mukawa1207@yahoo.co.jp(むかわ) 直接、メールにて連絡ください。 |
※表示回数は数時間おきに更新されます
募集開始日 | 2018年03月13日 |
---|---|
最終更新日 | 2024年08月20日 |
表示回数(全期間) | 4784 view |
表示回数(直近1週間) | 12 view |
お気に入り |
「劇企画パララン翠光団」への質問一覧
- 質問はまだありません
-
質問する
↑
分らないことは聞いてみよう!