劇団「仙台シアターラボ 2025年劇団員募集」の団員募集情報
喜劇、コメディ宮城宮城の喜劇、コメディ劇団です。現在、団員を募集しています。募集しているのは18歳以上の健康な方、経験・性別不問(高校生以下は要相談)/スケジュール(ミーティング、稽古、仕込み、本番)に参加できる方。/事務所や劇団に所属している方もご応募いただけます。喜劇、コメディに興味がある方は、ぜひご応募ください。募集の状態 | 募集中 |
---|---|
劇団名 | 仙台シアターラボ 2025年劇団員募集 |
劇団設立年 | 2010年 |
劇団目標 | 既成の演劇理念にとどまらず広く舞台表現の可能性を追求するとともに、世界的な表現水準を目指します。 |
活動場所 | 宮城:東仙台駅周辺 |
活動時間 | 平日18:00~22:00/土日13:00~22:00 |
劇団 構成メンバー | 男性1人、女性2人 |
劇団 平均年齢 | 20代、50代。 |
こんな人を 探してます | 18歳以上の健康な方、経験・性別不問(高校生以下は要相談)/スケジュール(ミーティング、稽古、仕込み、本番)に参加できる方。/事務所や劇団に所属している方もご応募いただけます。 |
募集年齢 | 高校生以上 |
劇団 ホームページ | https://sendai-theatrelabo.com |
連絡事項や アピールポイント | 仙台シアターラボ 2025年劇団員募集 共に演劇を新しく 仙台シアターラボは劇団という集団こそが演劇作品であると考えます 仙台シアターラボでは新たに劇団員を募集いたします。 仙台シアターラボは、古今東西の多様な戯曲を使用しつつ、俳優自らが創作したダンスやコント、ものまねを構成する「構成演劇」と「集団創作」が持ち味の劇団です。 また2010年からワークショップをさまざまな世代の方々に実施し、毎年、児童館や小学校に20回程度伺わせていただいています。2013年以降は年に1本こども向けの演劇を創作し、小学校などで上演しています。 「劇団」や「演劇」が何のためにあるのかを考え、豊かな世の中にしたいと思っている方。 よりハイレベルな表現を目指し、自分のセンスと技術を磨く生活を送りたいと思っている方。 さまざまな世代へ向けた多様な演劇を創作したいと思っている方。 私たちは皆様との出会いを強く求めています。 ぜひご応募ください。 〈募集要項〉 【応募条件】 ・18歳以上の健康な方、経験・性別不問(高校生以下は要相談) ・スケジュール(ミーティング、稽古、仕込み、本番)に参加できる方。 ・事務所や劇団に所属している方もご応募いただけます。 【募集内容】 下記の役割について募集しております。 なお、下記に当てはまらない方、遠方の方でも応募条件を満たし、データのやり取りが可能であればご応募いただけます。 ・俳優 ・制作、公演の当日運営 ・映像撮影・編集、大装具制作、小道具制作、衣裳制作、楽曲制作・提供 【参加費】 無料 【応募締切】 通年 ※指定のフォームに必要事項をご記入の上ご応募ください。 ▼応募フォーム https://sendai-theatrelabo.com/#contact 【注意事項】 ・事務所や劇団に属している方は、ご応募前に必ず許可を得てください。 ・ご提出いただいた個人情報は劇団員の募集活動についてのみ利用させていただきます。 【入団後について】 ■下記の研修を受けていただきます。 ●ワークショップ研修 ●基礎訓練研修 ●シアラボメソッド研修 ■団費、ノルマはございません。 ■活動いただく際には、稼働毎に謝礼をお支払い致します。具体的な支払い内容、および予定されているスケジュールについては、個別にお話させていただきます。 【仙台シアターラボとは】 22010年、せんだい演劇工房10-BOXを拠点に設立。2014年には野々下孝が宮城県芸術選奨新人賞を受賞。様々なテクストと、俳優たちが創りあげたシーンを、抽象的な関連性によって連鎖させ、ある印象を作りだすスタイルは、「演劇の暴走」と称される。常に「演劇とはなにか?」を突き付けながら、美しさと暴力性を兼ね備えた作品によって、演劇の未来を切り開き続けている。 仙台シアターラボPV https://youtu.be/YpdKF4BtI58 仙台シアターラボWEB https://sendai-theatrelabo.com 【お問合せ】 mail:sendai.theatre.labo@gmail.com |
※表示回数は数時間おきに更新されます
募集開始日 | 2018年12月12日 |
---|---|
最終更新日 | 2025年01月28日 |
表示回数(全期間) | 4105 view |
表示回数(直近1週間) | 11 view |
お気に入り |
「仙台シアターラボ 2025年劇団員募集」への質問一覧
- 質問はまだありません
-
質問する
↑
分らないことは聞いてみよう!